22歳の若造。これから社会に羽ばたく。

    「異端児たれ」を目標に日々精進。

     ただし、ちょっと真面目なのがネック。

全てをKPI化することが本当にいいことなのか考えてみた

ここ最近DeNAのキュレーション事業における問題が取り沙汰されている。

 

報道によると、女子大生をインターン生として雇って、記事を書かせていたらしい。(引用:NewsPicks

そこでは1記事あたりの執筆時間の目安を90分として、その達成率をKPIとしていたとらしい。達成率が悪ければ容赦なく、ベテラン社員から指導が入ったとのこと。しかもネットや雑誌からの転用は、認められていたとのこと。

 

キュレーション事業とは言え、これではメディアとして事業を進めていく資格はないだろう。本来はファッション業界に詳しい編集者などが執筆するのが筋だろう。もちろんファッションに興味の強い一般人が書く記事もであろう有用であろうが、それはその人のオリジナルな意見、主張でなければいけないはずだ。

 

今回は様々な行動に対してKPIを設定して、その達成を目指すのが本当にいいことなのか考えてみた。範囲が広いといろいろと困るので、個人に絞って考えてみよう。

 

結論から言うと、ボクは全てのことをKPI化することはいいことだと思う。

ただし、条件は2つ。

1つは、常にビジョンや目的と照らし合わせていること。

もう1つは、KPIだけにとらわれて行動しないこと。

 

1つ目について。これはKPIを達成することが目標ではないからだ。KPI達成はあくまでビジョンや目的を達成するための手段でしかないことを忘れてはいけないのだ。「痩せたい」という目的のために「毎日5キロ走る」というKPIを設定したとする。でも本当は「走る」だけでなく「食事を減らす」や「スポーツをする」といった他の手段もあるはずだ。

このときに指標となるのが「ビジョンや目的」だ。今回の場合「モテたい」が目的だとすると、モテるためには、内面からの美しさや心の余裕が必要だと考えられる。そのためには、時間に追われてあまり好きでない「走る」ではなく、自分の好きなテニスで少しずつでも運動した方がいいかもしれない。

これはもちろん人によりけりだが、常に自分のビジョンや目的に照らし合わせてKPIを設定したい。

 

 

2つ目について。これはKPIを設定するということはある物事を無理やり定量化するので、後々無理が生じることを防ぐためだ。

例えば、「痩せたい」という目的のために「毎日5キロ走る」というKPIを設定したとする。

でも、どうしても忙しい毎日の中で5キロ走るのは体力的に無理なのかもしれない。もしくは、運動が小さい頃から全く好きでなく、いやいや毎日走っているかもしれな。いくら痩せるためだとはいえ幸せな生活を送っているとは言い難いだろう。

このようにKPIで測りきれない定性的なこと、特に自分の感情には常に注意を払うべきだ。

 

上記二点に共通しているのが、自分の感情(組織であれば人同士の関係)に違和感を感じたら、KPIの設定自体を疑って、刷新していくことが必要だ。

一度決めたKPIに向かって盲目的に走り続けるのは賢明とはいえない。

 

 

このように簡単にKPI化における注意点を書いたが、結局のところ上記を守っていれば、基本的にはボクは問題ないと思っている(今のところ)。

 

KPIを設定することによって、目標が明確になりやる気が出たり、達成することでやりがいを感じられたりするなど、KPI化の効用はとてつもなく大きい。

 

 以上、ボクの考えでした。